企業経営に関することなら、どんな事業でもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ

受付時間
8:30-17:15

☎︎022-222-1310

ホーム > 支援メニュー活用事例

支援メニュー活用事例

「東北プレス工業株式会社」令和5年9月

次世代リーダー育成支援事業

当社は昭和53年に松島町にて創業し、翌年から精密プレス製品の試作を開始しました。昭和58年の鹿島台工場操業開始以降、コネクタ向け高精密プレス製品の金型設計製作から量産まで、一貫でサービスをお届けしてきました。また、プレス金型用機械加工部品の生産、生産機器製作及び販売なども行ってきました。

「東北プレス工業株式会社」令和5年9月

株式会社グリーンウェーブ「令和5年8月」

アグリビジネスステージアップ事業

当社(美里町(合併前は南郷町))は平成15年12月に、当時全国的に需要が伸びていた葉物野菜である水菜を大規模に生産し、東北で増大する需要に対応することを目指し、設立されました。構成員は役員4名、正社員3名、パート社員11名で、水菜(190a)の生産・販売の事業を展開しています。

株式会社グリーンウェーブ「令和5年8月」

ミズノシーフーズ株式会社「令和5年7月」

被災中小企業施設・設備整備支援事業/復興企業フォローアップ事業

当社は、昭和48(1973)年に魚肉練製品、水産加工品を扱う水野水産株式会社の東京支社(営業部門)として創業し、昭和54(1979)年に水野水産株式会社の販売会社として独立しました。

ミズノシーフーズ株式会社「令和5年7月」

富士製罐株式会社 宮城工場「令和5年6月」

個別あっせん事業/取引商談会開催事業/営業強化支援事業

当社は、JR(旧日本国有鉄道)の機関車部品製作を目的として、昭和24年に東京大田区で創業しました。昭和45年に本社工場を茨城県に移転し、その後創業40周年を期に、宮城工場を新設し量産体制を確立しました。

富士製罐株式会社 宮城工場「令和5年6月」

株式会社利久「令和5年5月」

宮城県中小企業等外国出願支援事業

当社は、創業者である代表の亀井利二が、居酒屋の経営当時から戦後まもなく仙台に誕生したと言われる牛たん焼きのおいしさを全国に広めたい願いから、昭和62年に仙台市泉区で「牛たん炭焼 利久」(現在「泉本店」)を開店しました。

株式会社利久「令和5年5月」

株式会社ケーエスフーズ「令和5年4月」

水産加工業専門家派遣事業

当社は、昭和54年に㈱田畑海苔店として設立、平成7年に南三陸町戸倉へ本社工場を移転、平成14年に社名をケーエスフーズに変更し、現在はカネタ・グループの一員として南三陸の海で水揚げされる海産物を中心に、乾珍味・生珍味・海産乾物などの水産加工品の製造販売を行っています。

株式会社ケーエスフーズ「令和5年4月」

株式会社株本「令和5年2月」

個別取引あっせん事業/取引商談会開催事業

治工具製作・精密板金加工・各種機械部品製作・各専用機械設計製作・販売

株式会社株本「令和5年2月」

過去の事例