企業経営に関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

お問合わせはこちらから

受付時間
8:30-17:15

☎︎022-222-1310(代)

ホーム > 支援メニュー活用事例 > 有限会社スマッシュ「令和7年5月」

有限会社スマッシュ「令和7年5月」

当社は、現代表の祖父が営んでいた紙製パッケージの会社に入社した先代が、平成3年に独立したのが始まりです。平成16年には事業拡大のために現在地(宮城野区中野)に移転し、土産物やEC商品をはじめとする包装資材の企画・設計から製造までを担ってきました。

事業概要

元々雑誌の編集者を務めていた現代表が入社したことをきっかけに、他社と差別化を図ることができる「企画・設計」部分を重視するようになりました。役員としての6年間を経て令和元年には事業承継を果たし、地域の印刷会社が廃業していく厳しい状況下でも、社内のデザイナーと独自性の高いパッケージを追求することで「量産の初期段階である企画設計デザインから受注できる」という当社の強みを強化し、新規受注を獲得し続けています。

企画設計デザインでは、市場環境や消費者ニーズの目まぐるしい変化に対応するため、顧客の要望を聞き取り、正確・即座に試作品に落とし込む作業が大変重要となります。当社は、小規模企業者等設備貸与事業を活用し、PCでデザインした試作品の形を全自動で製作することができるCADプロッターを入れ替えました。以前の機械は導入から年数が経過していたことで、切断可能な材質や厚さ、形が限られており、機械作業後に手作業での修正が生じ、手間や時間を要していました。本設備の入れ替えにより、試作品の品質向上や顧客要望への対応スピードが向上し、結果的に受注獲得に繋がることを期待しております。

企業の声

事業承継から5年が経過し、先代から使用してきたCADプロッターが限界になりつつある時期に、本事業を利用しました。低利で貸与を受けることができるという点に加え、貸与完済後はそのまま使用し続けることができるという点に魅力を感じ、申込に至っています。技術革新が進む中で、時代に合った設備を揃えることは容易ではありませんが、今後も効果的な設備投資を実施しつつ、受注獲得へ向けて積極的に取り組んでまいります。

企業概要

代表者代表取締役 荒木 賢一朗
住所仙台市宮城野区中野字神明108番地
電話022-387-0750
URLhttps://smash-sendai.jp/work
従業員18名
事業内容包装資材のデザイン・製造

小規模企業者等設備貸与事業は、必要な機械設備を当機構が代わって購入し、長期・低利の割賦販売により貸与することで経営革新を促進する事業です。