" "

中小企業の経営者のみなさま、
このようなお悩みはありませんか?

そのお悩み、公的支援機関である
宮城県事業承継・引継ぎ支援センターが
アドバイスを行っておりますので
お気軽にご相談ください。

相談実績は 1,000件超!
多くの小規模事業者のみなさまにも
ご相談いただいております。

宮城県事業承継・引継ぎ支援センターは、事業承継・引継ぎのご相談に対してアドバイスを行う公的支援機関です。事業承継・引継ぎに精通した専門家(弁護士、会計士等)が無料でお話を伺います
当センターは国(東北経済産業局)の委託を受けて運営している事業なので、中小企業者の方であれば安心してご相談いただけます。

ご相談の流れ

1

お申し込み

ご相談は予約制です。事前に相談日時をご予約ください。
宮城県事業承継・引継ぎ支援センター TEL.022-722-3884
(受付時間 平日9:00〜16:00)

お問い合わせ

2

ご相談(来所/出張)

①当センターの相談窓口へおいでください。(遠方の場合、出張相談に伺います。相談料・交通費はかかりません。)

②会社の状況や相談者の意向を伺い、専門家がアドバイスを行います。

③今後の対応方法や進め方等、さまざまな情報提供や判断材料の提供を行います。

3

事業承継・引継ぎ支援

M&Aを進めることを希望される場合は、さらに以下のご支援を行います。

  1. 事業引受け会社の紹介
  2. 相手企業との情報開示
  3. M&Aの実行

事例紹介

ひとり息子が後を継ぐ気がなく、後継者が見当たらないケース

Aさん
運送業の創業者社長68歳。真面目な仕事ぶりが評価され、安定した業績を残してきたが、高齢となり気力・体力面でも衰えを感じはじめていた。
Bさん
Aのひとり息子41歳。首都圏の大手企業に就職しており、後を継ぐ気がまったくない。

Bさんに継ぐ気がないので古参の従業員に後を託すことも考えたが、会社の借入金への保証の担保提供を求められることや、経営者としての経験がないことから断念。廃業も考えていた。

ご相談

事業承継・引継ぎのためのM&Aを予定しているが、
どのような手続きをとればいいのかわからないケース

Cさん
部品メーカーのオーナー、70歳。業界では技術力が認められ、昔からの優良顧客を抱える中小企業。業況は安定しているが、後継者がなく伸び盛りのD社長の会社に事業を引き継いでもらうことを決めている。
Dさん
成長中の部品メーカー社長、45歳。10年間の会社員生活ののち、脱サラして独立。後継者難に悩むCさんの会社を引き継ぐ意向である。

CさんとDさんとの間では、Cさんの会社の事業をDさんが引き継ぐことで意見が一致しているが、具体的な法的手続きや適切な譲渡金額が分からない。

ご相談

当センターでは、弁護士と公認会計士が専門的な立場から必要な法的手続きや企業価値の算定のアドバイスをさせて頂きます。

よくあるご質問

相談は無料ですか?
宮城県事業承継・引継ぎ支援センター(以下、当センター)への相談は無料です。
ただし詳細な事業承継診断や事業承継計画の策定や具体的なM&Aに関するサポートをご依頼される場合などは、各専門家に対する手数料が発生する場合もございます。
後継者不在で廃業も選択肢として検討しているところですが、相談できますか?
ご相談をお受けしております。事業承継・引継ぎの方向性に関するご相談も承っております。
後継者はいるが、進め方が分かりません。このような場合でも相談できますか?
後継者が決まっている場合でも相談を承ります。具体的な手続きや、決めておくべき事項、引き継ぎの時期についてご説明します。
相談時に必要な資料はありますか?
事業の概要等を確認させていただきますので、確定申告書、決算報告書をご持参ください。

お問い合わせ・ご相談のご予約

宮城県事業承継・引継ぎ支援センター

TEL 022-722-3884

お問い合わせ・資料請求

対象事業承継・引継ぎをお考えの中小企業(法人・個人)の方
相談時間毎週月曜〜金曜 9:00〜16:00(受付終了) ※土日祝日、年末年始を除く
申し込み予約制・相談無料・秘密厳守

お問い合わせ・ご相談のご予約はお電話でお気軽にご連絡ください。

所在地

〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町12-30 日本生命勾当台西ビル8階