「宮城県事業承継ネットワーク」では、『アトツギえーど』を合言葉に事業承継を後押ししてまいります。

アトツギえーど

継がせる側(経営者)だけでなく、継ぐ側(後継者)が、その気にならなければ事業承継はうまくいきません!

受け継ぐ側が「跡継ぎっていいもんだな!」と気持ちが高まるような支援が大切です。

『跡継ぎをAid(救援)し、跡継ぎはええもんだよ!』

TOPICS

2023/04/05
【お知らせ】「事業承継・引継ぎ補助金」の5回目の公募受付が開始されました
2023/01/12
第3回「アトツギ甲子園」東日本ブロック大会の一般観覧募集中
2023/01/06
【お知らせ】令和3年度補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」の4回目の公募受付が開始されました
2022/12/21
【イベントのご案内】1月11日開催 東北アトツギDAY(東北経産局・中小機構東北本部)
2022/11/09
【お知らせ】第3回「アトツギ甲子園」へのエントリーを募集します

事業承継とは?

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことをいいます。
近年、中小企業の経営者の高齢化、後継者不在による事業承継問題が深刻化しており、将来の事業存続に課題や悩みを抱える企業が多くなっています。

事業承継問題に取り組む際には、「誰に会社(経営)を承継させるか(後継者の確定)」によって、以下のような選択肢があります。

誰に会社(経営)を承継させますか?

後継者選びにはあたっては、関係者と意思疎通を図るとともに、会社の経営権の引継ぎ、後継者教育をどう行うかなど様々な課題があることから、十分に時間をかけて検討する必要があります。
このため、経営者は、事業承継準備を先送りせずに、関係者や専門家、公的機関等の助言を受けて、今から準備を始めることをお勧めします。

支援内容

中小企業・小規模事業者の方の事業承継をバックアップします。

ステップ1社長60歳「事業承継診断」
費用は無料
社長60歳。まずはお近くの「事業承継ネットワーク機関」の窓口で「事業承継診断」を受けてみましょう。

事業承継診断の流れ

  1. お近くの「事業承継ネットワーク機関」の窓口へご相談ください。
  2. 「事業承継診断」による簡単な質問にお答えいただきます。
  3. 「事業承継診断」の結果を参考としながら、適切な支援機関等へご紹介させていただきます。
ステップ2専門家による支援・アドバイス
費用は無料
「事業承継診断」で明らかになったニーズに対し、専門家(弁護士、公認会計士、中小企業診断士、税理士など)の派遣を通じて事業承継に係る専門的なご相談や事業承継計画づくりを支援します。

専門家派遣の流れ

  1. 「事業承継診断」を行った「事業承継ネットワーク機関」からお申し込みいただきます。
  2. 「宮城県事業承継・引継ぎ支援センター」がお申込み内容に合った専門家を選定し、派遣いたします。
  3. 専門家が直接訪問し、事業承継に向けた専門的な支援やアドバイスを行います。