※募集を終了しました。
1.募集対象
「みやぎ自動車産業振興協議会」「みやぎ高度電子機械産業振興協議会」「みやぎ組込み産業振興
協議会」の会員企業等であり、宮城県内に製造拠点または開発拠点等を有する企業
2.募集企業数
県内企業・学術機関からの技術提案30社程度。
※申込があった企業は、原則全て面談実施。
ただし、提案内容の水準が著しく低い場合は面談不可。
※申込多数の場合、マレリ株式会社の事前選考あり。
※ニーズ説明会(7/30開催済)に参加していない企業でも応募可能。
3.マレリ株式会社ニーズ
(1)Autonomous Driving
・自動運転関連としてドライバーモニタリングシステム、クルマと歩行者間のコミュニケーション手
段など
(2)Connected System & Interior Experience
・車室内において、ユーザーに新しい価値を提供するユニークな技術(キャビンの知能化対応、コネ
クテッドシステム、ヒューマンマシンインターフェース関連等含む)、快適な車室空間(空調、車
酔い防止等のウェルネス関連、内装加飾など)を構築する技術など
・パーソナライズ/カスタマイズ
(3)Electrification
・電動化、高出力化に対応するエネルギーマネジメント(電気、熱)関連技術
(4)Green Technology
・廃熱回収、排気規制対応、高排気温化への対応技術など
(5)モビリティ関連の周辺技術
・コスト低減、性能向上、重量低減等に貢献する最新技術(World 1st/Only 1)もしくは競合他
社を凌駕する技術
・パーソナライズ/カスタマイズへの対応可能な多品種少量生産技術
4.参加料
無料
5.申込方法
次の(1)~(3)の3資料を下記【申込先】E-mailアドレスにメール提出願います。
(1)参加申込書(指定様式1)
(2)技術提案書(指定様式2)
※「提案内容(白紙)シート」を記載し、提出。
※「記入例シート」「記入上の注意事項シート」を必ずご確認ください。
※1技術提案あたり1枚の技術提案書を提出。
※技術提案は、1社複数提案可。ただし、その場合は技術提案書を複数作成し提出。
(3)技術提案の詳細説明資料(任意様式)
※1技術提案あたり1つの説明資料を任意様式で提出。
【申込先】
E-mail:biz@joho-miyagi.or.jp
担当:(公財)みやぎ産業振興機構 取引支援課 千葉・大内
TEL:022-225-6637
FAX:022-213-9734
6.募集期間(募集終了)
令和2年8月20日(木)~9月30日(水)
7.その他